2018年9月2日日曜日

ゴルフ人口を増やすためには。

マーク金井さんとか9ホールにして敷居を低くしようと提言されてます。
道具とかもお助けクラブとか売っているので、本当に人口の裾野を増やそうと努力しているのだと思います。
ひとつだけ難点をいうと、最後は商売の話になってしまうのがおしい。
「買わないといけないのか」と思ってしまうだけで若者は乗ってこない。
あと、ゴルフ場までどうやってたどり着くかについて話が見えない。
赤羽ゴルフ場の薄暮とか、そりゃ行ける人はいいですけどね。
以前にオススメしていた千葉市民ゴルフ場についてはどうなったのか・・・。
商売の関係で今は赤羽を進めているということなのか。

といったところで、やはり初心者の課題は以下に集約されるのかと。
・クラブを持っていない。クラブを買うと高い。
・ゴルフ場までの交通手段がない。
・最初は楽しく無い。

あ、これはスキースノボが衰退するのと同じ理由だ。
(ちなみにマーク金井さんはスノボも日帰りを進めている)

2018年8月19日日曜日

緑野ゴルフクラブ

家から遠いのでいったことなかったですが、初めて行ってみました。
メンテナンスはグット。
距離は無いですが、マットも新品になっていて練習にはもってこい。
ここでパープレイで回れるようになると本コースのスコアもよくなるはず。




ナイターゴルフ

大厚木カントリークラブにてナイターゴルフ。
途中から光るボールも投入。
スコアはナイターでは難しい。
ナイスショットに見えるかもしれないですが、まったく飛んでません。
ボールのせい、ってことにしたい。
影に入ると普通のボールではまったく見えない。
薄暮ゴルフプラスハーフと考えた方ががっかり感はないかもしれない。

アプローチとかグリーンとか明るくても読めないけど暗いともっと読めない。