函南ゴルフクラブに行ってきました。奥様と平日ツーサムで回ってきました。
11月も9日ともなるとかなり冬っぽい気候の中でしたが、ついにリベンジなるか・・・?
スタートホールはいつもの10番。右にドックレッグしている打ち下ろしのパー5です。
もっともダフりにくい番手、ということでドライバーを選択したところ、右のブッシュに突っ込んでしまい幸先の悪いスタート。ここは4番アイアンで仮にダフってもころころ転がしていくべきであったと反省。
セカンドは左足上がりのライでしたが、5Wを選択。ややスライスして残り40Y。
PWでハーフショットしましたがグリーンオーバー。そこから8Iで転がして寄せました。
2パットしてトリプルスタート。
12番は90Yのショート。PWでフルショットしてグリーンセンターへ乗るも3パットしてボギー。
13番287Yの短めのミドル。右の丘狙いで3Wで勝負したところ右にスライスして木に当たりFWへカムバック。そこからUTで160Yを狙ったが、バンカーIN。次のショットは出すだけで、そこからピンが近かったので再度SWで打ったが、これをちゃっくり!ここはパターかロフトの立ったクラブで打つべきだった。そこからPTで乗せて2パットでトリプル。
14番は305Yと距離の短い&打ち下ろしのミドル。ティーからは先がまったく見えません。7Iでティーショットするもこれがフックしてブッシュへ・・・。ここも4Iで低い球を打つべきであったかと反省。ワンぺナ払ってサードショットは140Yの打ち下ろしを6Iでナイスオン。そこから2パットでボギー。
15番は池越えのショート。135Y。打ち下ろし。7Iでフルショット・・・のつもりが大ダフりで池ポチャ。がっくり。力みすぎたか。。。3打目を特設ティーからアプローチするもこれも大オーバー。そこから3PTして結局トリプル。
16番は285Yやや打ち上げのミドル。開き直ってドライバーをフルスイング。やや右にでるもFWキープ。そこからのこり100YをPWでフルショットしたら、これがトップしてグリーン奥の斜面に着弾。そこからPWでアプローチするも、オーバー。3PTして結局素ダボ。
17番は打ち下ろしの左ドックレッグ。ドライバーで調子に乗ってフルスイングしたら大引っ掛け。まっすぐ左のブッシュへ飛んでいき、ワンペナ。サードショットは8Iで狙ったもののショート。4打目バンカーショットをだいぶダフったもののベタピン!ホームラン覚悟で思い切り打ったところ距離も遠かったのでナイスショット。1PTで沈めてボギー。
18番は大きく半円状に左にドックレッグしていくロング。ティーショットはフック厳禁ということで3Wでスライス狙い。ほとんどまっすぐ飛んだがFWはキープ。セカンドは5Wでスライスするのを加味してFW左サイド狙い。予想通りトップし、かつスライスしてグリーン右サイドの残り100Y地点へ。三打目はPWでフルショットと見て(やや打ち下ろしのため)、狙うも大ダフり。残り40Y地点へ。そこから再度PWでグリーンオンして3パットしてしまい、ダボ。もったいない・・・・。
という前半でトータル53でした。
後半はどうなることやら・・・。
後半一番ホールは380Yの打ち下ろしのミドル。コースの幅がかなり狭く感じたので4Iでティーショット。これがボールの頭をたたいたのため、、ころころと80Y前進。ある意味、狙いどおりではある。セカンドはUTで打ったがかなりのアゲンストに押し戻されてグリーン右、まだ90Yはありそうな感じのラフに着弾。そこからPWで狙ったがこれも戻されてグリーン左へ。8Iで転がして、2パットのダボ。
二番ホールは打ち下ろして打ち上げになる488Yのロング。ドライバーは今日一で、220Yぐらい。よく転がった。ここから3Wでセカンドショットこれが左のラフを転がってバンカーへIN。ここからPWで薄くヒットしたものの、ピンの奥へ。再度PWでアプローチするも乗らず。最後はPTで乗せて1PTのボギー。
三番ホールは打ち下ろしの508Yのロング。ドライバーはやや右に。そこそこのあたりで距離も稼ぐ。前の組のおじいちゃんたちとほぼ同じ距離ですが。。。セカンドは3Wで勝負。しかしボールの頭を打ってしまい、コロコロと。。。これがカート道方向へ。結果、打ち下ろしも相まって結構な距離を稼ぎました。そこから9Iでフルショットするもこれがショート。残り20Yを9Iでアプローチして1PTでパー。
そして魔の四番ホール。左がすべて崖になっている374Yのミドルホール。ここは左だけは行けないのですが・・・完全ミスショットで左の崖へコロコロと。。。ひっかけてしまいました。スライスでよかったので普通に打てばよかったんですが。
悪夢は続きます。。。セカンドは距離を稼ぐ意味もあって3Wを握りフルスイング!これが右のブッシュへ一直線!!ああ、1ホールで二回もワンペナ・・・。気落ちして5打目の9Iもショートして次のPTでようやくON。。。さらにそこから3PTして、結果9!!。
今日振り返るべきはこのホールですね。
ドライバーは狙い方を変えて普通のスイングをすべきでしたが、これは結果論なので問題ないワンペナと考えます。問題は次のセカンド。ここはホール全体の流れを考えると一発逆転の3Wでいく必要はなくて、UTもしくは6Iでボールをホール内に置いておけば、次の四打目が乗らなくても、アプローチで勝負して、悪くてもトリプル、よければダボで行ける。。。ことを計算すべきであった。ダボでも9打よりは3打も短縮ですからね。
この日、3Wがあたっていれば、3打目勝負もあり!でしたが、後半戦の流れを考えると3Wの選択はなかったですね。l
ここから引きずって迎えた175Yのパー3。HDCP1のホールです。谷越えでプレッシャーのかかるホールですが、加えて、前の組が「お先に打ってください」のサインを出してきて、さらにプレッシャーです。
案の定UTで左に引っ掛けて左のブッシュへ。今日は一体何回ワンペナがでることやら・・・。
そこからパターで寄せようとしたものの、ラフに食われて寄らず。結果としてダボ。
6番ホールは481Yのロング。最初は打ち上げその後打ち下ろしのホールです。ドライバーはなかなかのショットでFWをキープ。セカンドからはFWも広く見えたので5Wでフルスイング。これもなかなかのショット。今日初めてロングでパーオンチャンス。サードは8Iで勝負したもののダフってしまい、結局四打目のPWでグリーンON。しかもここから3PTしてしまい、結局ダボ。勝負はグリーン周りですね。
7番ホールはプレッシャーも少ない118Yのショート。9Iでフルショットするとフォローに乗ってピンの上8YにON。次のパットも距離感ぴったりであわやバーディー!。もボール一個右に外れてパー。
8番ホールは322Yの狭いミドル。ドライバーは右にスライスしてブッシュへ。今日最後のワンペナ。サードショットは6Iでやや引っ掛け気味でしたがグリーンの左サイドのラフへ。そこからアプローチでSWを使用するもダフ。ワンパットで沈めてボギー。
9番ホールは116Yのショート。以前は150Yぐらいあったのですが、今日は短くなってました。9Iの良い感触が残っていたのでフルショットするも今度はアゲンストに負けて、ショート。ここから2段グリーンのピンの上に向けて8Iで転がして寄せ、1PTで沈めてパー。
結局、前半53、後半49でトータル102。ワンペナはトータル8回。結果としたら110ってとこですかね。
(ストラテジーの反省)
ワンペナルールを生かすのであれば、もっと積極的にドライバーを振っていくべきでしたね。
(技術的な反省)
もっと低い球を打つことで狭いホールに対応したい。4Iなどでスティンガーショットを意識した練習が必要ですかね。
(心の反省)
前半は感情を表にだしてプレーしすぎました。
・スイングするときは「スイングした結果がどうであっても、結果をすべて受け入れる」という心境でスイングする。
・フィニッシュをしっかりとる。
・結果に一喜一憂せず、感情を表に出さない。
以上の点を意識して”流れを引き寄せる”ことが大事。
まー、相変わらず狭くて難しいコースです。距離は短いんですけどね。コロコロ球で攻めることができると初心者はよいでしょうね。ただ、池越え、谷越えは随所にあるので精神的な強さが求められます。
0 件のコメント:
コメントを投稿