2014年8月23日土曜日

レイクウッド大多喜カントリークラブ

夏休み最後の土曜日。
前から予定があったゴルフに参戦。
場所はレイクウッド大多喜カントリークラブ。
レイクウッド系列のゴルフ場ですが、昔は独立系だったもよう。

コースの印象ですが、FWは広く、OBは浅いですが、広々と打てるコース。
アップダウンも無く、打ち下ろしはショートニホールとミドル1ホールぐらい。

動画をアップします。


スコアは前半47、後半50のトータル97。
ドライバーは2ホールのみ使用し、あとは5Wで対応。
最初は不安定であったが、後半は安定(最終ホール除く)

前傾姿勢を維持して、腕の力は脱力して振るのですが、このときに「アジャスト”しない”」ことを意識する必要があります。
アジャストしようとすると、インパクトで左肘が引けてしまい、よくてひっかけ、悪いとダフりが出たりします。
リズムを意識しつつ、アジャストしないでヒットスルーすることが、5Wでのティーショットのこつであると本日は思いました。

またアプローチはSWで上手くいかないことが多く、やはりまだ早いのだと認識しました。
もうしばらく転がせるときは転がしで攻めるようにしたいと思います。

上げざるを得ないときは、SWを使用しますが。
また最終ホールでは、50yをSWでハーフショットしましたが、これは練習の成果が出てワンピンによりました。

あと、自信のついてきた100yショットですが、最終の17、18では連続してミス。
17はダフってバンカーに入り、そこから距離のあるバンカーショットがトップ気味となり、アプローチもよらずトリプル。
18はティーショットを目の前50yの池に入れてしまい、その後はつないでしのいだが、最後の100yまでこぎ着けたのに、ダフって一打損した。

2014年7月15日火曜日

千葉市民ゴルフ場

本日は有給休暇を取って、ゴルフの練習へ。
前から行ってみたかった千葉市民ゴルフ場へ行ってきました。

感想は・・・期待に違わないゴルフ場でした。
まず、練習ボールが無料!
鳥かごとはいえ、50yはある練習場でドライバーも打てます。
そして、アプローチ練習場まである!
バンカーもある!
一日遊べる感じです。

・・・でも暑いから今日は遠慮しました。

本コースも中々のクオリティ。
普通のコースと遜色ありません。
FWも広い!
そしてフラット!(これは好きか嫌いかわかれるところですが)
池もあったりして、結構プレッシャーのかかるホールもあります。
もうちょっと家から近かったら、行き倒すところです。

肝心のスコアは
1H ティーショットをひっかけて、ラフから残り100yまで運び、3打でオン。ボギー
2H ティーショットをひっかけてOB。打ち直し後は完璧ショット。3打目100yをぴったり寄せて、ダボ(OBパー)
3H 120yをPWでグリーン手前にオン。3パットでボギー
4H ティーショットを半分チョロ気味で右ラフ。そこから7Iで脱出。3打目で距離をかせぐためにUTを打つが、左の池ポチャ。スリーパットでトリプル。
5H ティーショットはスライスして右の茂みへ。ノーペナで出して、そこから7Iでダフり。また茂みへ。フルショットできず、出すだけ。4打目で100yを乗せて2パットでダボ。
6H ティーショットはFW。7Iが左にひっかかりバンカーとカート道の間のラフへ。ニアレストポイントからワンクラブレングス内にドロップした三打目がチョロ。4打目がバンカーを越えたがエッジ。5打目はパターで寄りきらず。乗ってからツーパットでトリプル。
7H ティーショットはFW左サイドへナイスショット。二打目は125yを9Iでダフりショート。アプローチを寄せて、ツーパットでボギー。
8H UTをひっかけて左へ。アプローチはラフに食われて乗らず。さらに次のアプローチもチャックリして、ツーパットでダボ。
9H ティーショットはナイスショット。セカンドも7Iでナイスショット。三打目でグリーンを狙ったUTのショットがダフって池。そもそもクラブ選択ミス。UTではなく、7Iでよかった。次の7Iはオーバー(これは冷静さを欠いた。よく考えれば9Iで十分)。5打目でも乗らず、2パットでトリプル。

後半はとくにアプローチのミスが目立つ。
グリーンに乗せることを最優先するべきで、ラフに食われて距離感がでないことよりも乗らないことの方がNG。
ショットのひっかけは後半は徐徐に収まる。
UTで不安なときは7Iに持ち替えて刻む勇気が必要。刻むなら徹底して刻む。

合計 54打(19パット)(見事なダボペース)

一緒に回った方はとても上手で、ルールまで教えてもらいました。
今度は柔らかいボールを買ってみよう。




2014年7月6日日曜日

練習日誌

アプローチの練習

肩から肩のハーフスイングで・・・
PW  キャリー80Y トータル90Y
48度 キャリー75Y トータル 85Y
53度 キャリー70Y トータル75Y
56度 キャリー60Y トータル65Y

あとは50Yから60Yの間をどうやって埋めるか。

30Yから45Yは転がし中心だが練習が足りない。
転がしは20Yまでカバーできそう。

うち分けの練習を続けるとシャンクがでるが・・・。

2014年6月22日日曜日

鹿野山ゴルフ倶楽部

ラウンドしてきました。
人生初ラウンドの会社の後輩くんを引き連れて、仕事仲間の4人でラウンドです。

まずは動画から・・・。

ゴルフ場はマザー牧場の近くにあるので、さぞかし平らだろうと思いましたが意に反して山の上。
会社の後輩と早くついてたっぷり練習して、スタートを迎えるつもりでしたが、いつまでたっても同伴者が現れない。
フロントにも促されて携帯に電話すると「・・・いま起きました」。
さすがにキャンセルってわけにもいかないので、急いできてもらうことにして、それまでの間はサッカーのワールドカップ「ホンジュラス対エクアドル」という注目の好カード・・・でもない試合を見続けることになりました。

なんやかんやで寝坊組も到着しラウンド開始。
初ラウンドにしては後輩君は奇跡的なあたりを連発し、2ホール目ではやくもパーオンしてボギーという。。。
その後は普通の初心者に戻りましたが。

コースの印象は、全体的にアップダウンがきつく、幅も狭い印象です。
手入れはしっかりしているので、よいゴルフ場だと思います。
初心者には少々厳しかったかと。

スコアは前半(天神)が47、後半(浅間)が50の合計97(33パット)。
ドライバーを封印したのがよかったと思います。
ティーショットはほとんどFWをとらえましたが、アプローチでSWがダフったりショートしたりで苦戦。これもPWや9Iを使用して転がしに拘ればもう少しスコアがよかったかも知れません。
またセカンドショットは相変わらず引っ掛け気味で左にバンカー、ラフにつかまり過ぎでした。

全体的に楽しいラウンドでした。(スコアもよかったし)。

2014年6月1日日曜日

壁をやぶるゴルフ

備忘録的に記載します。

ゴルフスイングを行うときには、エゴとセルフがあって、セルフが出てくるようにスイングすべきである。

エゴは、インサイドアウトでスイングしよう・・・、ダウンブローで・・・、頭を残してビハインドザボールで・・・、とコントロールしようとして打つこと。

セルフはあくまで本能で打つ。

ではどうすればよいかというと、リズムを取る。
リズムを取ると、エゴが消えて、セルフで打てる。

リズムは、トップでイチ、インパクトの瞬間にニ、と”声に出して”数えることでとれる。
このとき、ニでも決して強く言っては行けない。同じリズムで声に出す。


アプローチでは、チックタックのリズムで打つ。チクタクなのかチックタックなのかチーーックターーックなのかで距離を打ち分ける。これもリズムを取ってエゴを消す。


練習では、必ずリズムを取る。というか整える。これで安定したショットが打てるはず。

マネジメントでは、ドライバーを封印し、5Wでのティーショット。
セカンドの7Iとあわせて、300Yは二打でかせぐ。
そこからは100Y~20Yはウエッジで乗せて2パットを目指す。

http://www.amazon.co.jp/「壁」を超えるゴルフ―このトレーニングが飛距離を変える、ミスを消す-白石-豊/dp/4901465694/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1401630200&sr=1-1

2014年5月27日火曜日

羽根沢ゴルフクラブ

一ヶ月ぶりにショートコースに行ってきました。(平日がお休みになったため)

コースに出ているのは私一人。
ただしコース整備の人が何人もいる。。。
グリーンは朝までの雨でまったく転がらない。
芝もだいぶ苦しい様子で、砂が撒かれている。


今日のテーマはエゴでなく、セルフで打つこと。
タイミングを取って、スイングの形は考えない。

クラブ選択は、ウエッジを中心にしてオーバーしないように打つ。


結果は・・・
ボギーが6つ、パーが一つ、ダボが一つ、トリプルが一つで合計38でした。

上手くならんね。

2014年4月28日月曜日

ゴールド木更津

ゴールド木更津で一ヶ月ぶりのラウンド。

アウト50、イン58の見事なダボペース。

ドライバーは不調で、ティーショットも3UTでショットする場面が多い。
アイアンもあたりはよくなく、グリーンをヒットすることはあまりない。

パターも短いのをいくつも外した。

それでもダボペースで回れることをよしとしたい。

コースの印象は、フェアウェイが狭く、狙い所があまりない感じ。
(ドライバーの調子が悪いから余計にそう思うのかも)

池絡みが多く、結構プレッシャーがかかるショートホールやセカンドが多い。
(ティーショットが池にかかるミドル、ロングはない)

動画も見事なダフりとなってます。
むーん。


全体的にショットが不調。手打ちになっているのかもしれない。
宮里流で攻めたけど、どうかな・・・。